日本が誇るものづくりの仕事特集

sponsored by 三陽工業株式会社

ものづくりの種類 仕事内容 Q&A 仕事の適性 未経験からでも正社員採用!
三陽工業の求人情報はこちらから
日本が誇るものづくりの仕事特集 » ものづくりの仕事(工業・製造業)を業種別に見る » NC旋盤工

NC旋盤工

工場にある旋盤をコンピューターで操作し、金属資材を切断したり削ったりするのがNC旋盤工の仕事です。ここでは、ものづくりにおいて重要な工程を担う、NC旋盤工の仕事内容や年収をご紹介します。

取材協力:三陽工業株式会社

三陽工業株式会社公式HP
引用元:三陽工業株式会社公式HP(http://sanyou-ind.co.jp/)

「ニッポンのものづくりにわたしたちの力を」
- 三陽工業社員インタビュー

日本の工業界を代表する数多の企業に優秀な正社員エンジニアを派遣させている三陽工業株式会社に取材・監修協力を得ました。「ニッポンのものづくりにわたしたちの力を」をスローガンに掲げる同社での、ものづくりの楽しさや喜び、やりがい、誇り…、そして今後の展望を語っていただきました。

三陽工業採用HPで
お仕事検索をしてみる

NC旋盤工の本音・口コミ

NC旋盤工の良い口コミ

NC旋盤工の仕事は、かなり地味だと思います。小さなネジや部品をただひたすら作るので、正直モチベーションが下がらないというと嘘です。ただ自分が作っているネジや部品がなければ車も動かないし、スマホも完成しません。そう思うと自分が作っている部品に意味があり、ハイテクな製品作りに携わることができたと実感します。また仕事の経験を積むことで、どんどん仕事も覚えて作業効率もアップしていきます。以前はできないと思っていたこともできるようになったときには、一人前の職人になれたような気がしてNC旋盤工になれて幸せです。

参照元:副ブロ(https://blogaffili39.com/2018/04/18/nc-lathe-painful/)

NC旋盤工の悪い口コミ

工場仕事なので、仕事中のほとんどが立っている状態です。そのため足腰が痛くなる、ふくらはぎがパンパンになるなど慣れないとツライと思います。ただ時間とともに慣れてくるし、筋肉もついてくるので、そこまで辛いと思うこともなくなるはず。NC旋盤工にとってはプログラミングの知識も重要で、それを理解しなければコンピューター操作ができません。トラブルにも対応できないので、プログラミングについて勉強するのが大変かと思います。最後にもう一つツライことをあげるとすれば、暑さ・寒さです。工場は広く大型の機械も稼働しているため、季節によって辛くなります。

参照元:工場仕事のきついところを経験者に聞いてきました(http://baitokitsui.com/factory/11.html)

年間定着率92%を実現!
三陽工業採用HPで
働き方や仕事内容について詳しく

NC旋盤工の仕事内容

NC旋盤工は、「NC旋盤」と呼ばれる機械をコンピューター上で操作し、金属資材を切削加工する職人です。コンピューターに旋盤の速度や動かし方を登録して細かく操作することで、資材に合った加工を施します。NC旋盤によって切削加工できる金属資材は鉄やステンレス、銅、チタンやアルミなど。樹脂を切削加工するケースもあります。これらの金属資材をNC旋盤で加工することで、ボルトやネジなどの部品が作られるのです。

NC旋盤工の仕事内容は、「プログラミング」と「オペレーティング」の2つに分けられます。プログラミングは、NC旋盤を動かすための指示をコンピューターに登録する仕事。従来は手動で計算を行い、細かな登録作業を行っていました。しかし最近は、対話式プログラムを使って登録作業が簡略化されるケースもみられるように。これによって、一人当たりが登録できる機械台数が増えたと報告されています。

オペレーティングの仕事はNC旋盤の機械操作をしたり、完成品のチェックをしたりする仕事です。また、NC旋盤がプログラムされた通りに動作するかを確認したり、機械のメンテナンスを行ったりするケースも。未経験者がNC旋盤工の仕事につく場合、オペレーティングから始めるケースが多いようです。

NC旋盤工の1日のスケジュール

勤める工場によってスケジュールに違いがありますので、これといったものはないのですがスケジュールの一例としては、

■勤務時間:08:30~17:15(実働8.0h 休憩45分)

ただ共通しているのが、1日を通して専用の機械を用いて作業を行うということ。

同一の機械の操作を続けるという、一見して単純な作業に思われるかもしれませんが、どのようにしたら良いのかを常に追及できる、試行錯誤をしながらじっくりと仕事と向き合える環境です

勤務地

NC旋盤でつくられる製品は、製造工場で使われるものがほとんどです。このため、製造業が盛んな地域での求人が多く見受けられます。具体的に言うと、東京・大阪・愛知と、周辺にある埼玉や静岡などです。

年収

NC旋盤工の年収は、政府の統計データによると平均443万円となっています。 派遣社員は平均時給1,248円、アルバイト・パートは平均時給が970円となっています。

求人サイトの募集情報を集計した結果である平均年収340万円という数字は日本全体の平均年収と比較すると低い傾向にありますが、全体の給与幅としては268~584万円となっているため、勤務先の企業規模や経験・スキル、就業者の年齢などによって差が出てくるものと見受けられます。

月給に換算すると28万円、初任給は19万円程度が相場となっており、正社員の年収分布としては268~307万円の水準が最もボリュームの多い層となっています。

NC旋盤工は専門の知識が必要になる仕事であり、多くの方は工業系の高校や職業訓練校などで技術を習得してから就職します。

しかし未経験であっても就職自体は可能で、見習いとして仕事をしながら技術を身に着けていくことになるでしょう。

工業系のイメージが強いですが、女性も多く活躍している業種です。

参照元:求人ボックス 給料ナビ(https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/旋盤の年収・時給)

将来性

NC旋盤工は、金属資材を切削加工して精密機械の部品を作る仕事です。日本のものづくりの基盤ともいえる仕事なので、需要は高く安定しているといえるでしょう。知識や技術、経験を積めば、それだけキャリアアップにつなげやすいのも特徴です。

NC旋盤工になるには

NC旋盤工になるために、国家資格など特別な資格は必要ありません。未経験者であってもNC旋盤工として就業することは可能です。

NC旋盤工は無資格・未経験でも就業できますが、関連資格を取得して技術・知識を身につけることは非常に大切。NC旋盤工として働くうえで役立つ資格のひとつが、「機械加工技能士」です。これは金属加工の技術レベルを証明する資格のこと。機械加工技能士の試験は旋盤の種類ごとに分かれているのが特徴です。

旋盤は特殊な機械。工業系の専門学校や職業訓練校などで、機械系の知識をある程度身に着けておいたほうが有利です。大前提として、機械や機械の操作に興味があること、1日中機械を動かす仕事であるため作業に没頭できることなどが求められます。設計図に沿って金属資材を加工し、モノを作り出す仕事なので、パズルやプラモデルの設計が好きな方には適正があるといえるでしょう。

NC旋盤工と関連するのが「数値制御旋盤」で、NC旋盤工として就業して半年程度経過すると3級の取得が目指せます。3級は「基礎的な操作をマスターした初級技能者が持つ資格」だとされ、未経験者の就業者の指標となります。

未経験OK!三陽工業株式会社のNC旋盤工の求人例

2021年9月時点、三陽工業では該当の求人がありませんでした。

まとめ

精密機械に欠かせない部品を作るのが、NC旋盤工の仕事。日本のものづくりの基礎を担っている仕事であるため、やりがいは大きいといえます。NC旋盤工を目指す方は、関連資格の取得も視野に入れつつ方向性を固めていきましょう。

『ハケン』の負のスパイラルを打破!なりたい自分を目指せるものづくり集団三陽工業とはどんな会社か?

取材協力・監修者:三陽工業株式会社

三陽工業株式会社公式HP
引用元:三陽工業株式会社公式HP(http://sanyou-ind.co.jp/)
※画像をクリックするとHPにリンクします

「人の無限の可能性」を原動力に、日本のものづくりの現場を元気にする

三陽工業株式会社は、1980年・昭和55年に明石市にて設立以来、ニッポンのものづくり産業の中で事業を推進し続け、現在では全国35の拠点をベースに事業を展開している企業です。

「人の無限の可能性」という言葉を胸に、働く社員一人ひとりの中に秘めている可能性を「三陽工業という働き方」で引き出し、日本のものづくりに貢献し続けてきました。頑張る人が報われるという当たり前の状況を作り出すため、さまざまな環境を整備している点が社員からも好評を得ています。

役職・部署を希望してプレゼンを行うことで希望が叶うチャンスを与えられる「立候補制度」や、さまざまな種類の表彰制度など、社員一人ひとりの頑張りが必ず形になる環境の整備に力を入れています。

製品加工を行うマシンの操作や管理に関する求人

加工・組立・塗装・溶接など
工場での製造作業に関する求人

自動車内装部品の製造や塗装
に関する求人

溶接を行うマシンの操作や補助
に関する求人

半導体製品の加工や製造
に関する求人