日本が誇るものづくりの仕事特集

sponsored by 三陽工業株式会社

ものづくりの種類 仕事内容 Q&A 仕事の適性 未経験からでも正社員採用!
三陽工業の求人情報はこちらから
日本が誇るものづくりの仕事特集 » ものづくりの仕事(工業・製造業)への転職FAQ

ものづくりの仕事(工業・製造業)への転職FAQ

Q.未経験でも大丈夫?

A.未経験からでも転職できます

三陽工業では、経験の有無ではなく「ものづくりを楽しめるか」を重視しています。実際に多くの社員が未経験からのスタートで活躍していますし、異業種から転職した社員も多いため、経験の無さが大きなハンデにはなりません。研修制度も設けているので、現場に入る前の地盤作りもしっかりサポートしています。

Q.ものづくりの仕事(工業・製造業)は
未経験でも大丈夫?

Q.年収・給料はどれくらい?

A.入社1~2年目の20~30代社員の年収は400万前後

三陽工業における20~30代社員の年収は350~450万円程度です(2019年1月時点)。個々人の頑張りや成果を給料に反映しているため、20代で年収400万超えを実現している方もいます。体力がある若いうちに仕事を多くこなして稼ぐこともできますし、基本給が安定しているので趣味や家族との時間を大切にした働き方も可能です。

Q.ものづくりの仕事(工業・製造業)の
年収・給料はどれくらい?

Q.面接はどうすればいい?

A.面接官には素直な気持ちを伝えてください

弊社の面接では、応募者の方との間でズレを起こさないために会社や業務内容について時間をとってじっくり説明しています。応募者の方も、気持ちを飾らずに思っていることを面接官に素直にぶつけてきてください。面接後は1週間ほど冷静に考える時間を設けており、意思確認を再度行うようにしています。意思疎通をしっかりしていることが、定着率92%(2019年1月時点)に繋がっているのだと思っております。

Q.ものづくりの仕事(工業・製造業)の
面接はどうすればいい?

Q.志望理由・志望動機はどう書けばいい?

A.私たちが求めているのはものづくりに対するやる気や情熱です

三陽工業では「ハサミを使える方なら仕事ができる」と考えているので、経験の有無よりも、ものづくりの仕事を好きになれる、楽しんで取り組める人材を求めています。なりたいポストに立候補できる制度も設けているので、志望理由や動機においてもやる気や情熱で活躍の場を広げられそうな人材は目を惹きますね。

Q.ものづくりの仕事(工業・製造業)の
志望理由・志望動機はどう書けばいい?

Q.仕事のやりがい・楽しさとは?

A.製品を形にする仕事を通してやりがいや達成感が湧きます

ものづくりの仕事の魅力は、何といっても製品が形になっていく過程に立ち会えることです。航空機の製造であれば、関わった航空機が空を飛んでいる姿に誇らしさを感じている社員もいます。未経験からスタートして現場に欠かせないスキルを身につけた社員もいれば、作業効率をアップさせて仕事に楽しさを見出した社員もいて、個々人がやりがいや楽しさを感じながら仕事に取り組んでいます。

Q.ものづくりの仕事(工業・製造業)の
やりがい・楽しさとは?

Q.女性でもできる?

A.女性が活躍できる環境が整っています

三陽工業の社員の割合は男女比3:2となっており、多くの女性社員が活躍しています。製造業=男性の仕事というイメージが根強いかもしれませんが、実際には検品や検査等をはじめとする軽作業も多く用意してあり、女性ならではの視点を活かせる仕事です。シフト制で勤務時間に融通も利くため、育児や介護で時間に制約がある方でも働きやすい環境が整っています。

Q.ものづくりの仕事(工業・製造業)は
女性でもできる?

Q.製造業の夜勤ってきついの?

A.人によります。

夜勤は昼夜逆転の生活になることもあって、合わない人は体調を崩すことにつながりかねません。しかし、夜勤生活に上手く適応できる人もいます。夜勤に興味がある方は、夜勤のメリット・デメリットを知っておきましょう。

Q.ものづくりの仕事(工業・製造業)の
夜勤ってきついの?

Q.製造業の将来性はどうなの?

A.働く側にとっては追い風です

製造業は、今後も需要の増加が期待できる業界です。しかし、それにも関わらず、就業者数は減少傾向にあります。未経験の状態からでも、働いてスキルを習得することで、希少性の高い人材になれるチャンスがあります。

Q.ものづくりの仕事(工業・製造業)の
将来性はどうなの?

『ハケン』の負のスパイラルを打破!なりたい自分を目指せるものづくり集団三陽工業とはどんな会社か?

取材協力・監修者:三陽工業株式会社

三陽工業株式会社公式HP
引用元:三陽工業株式会社公式HP(http://sanyou-ind.co.jp/)
※画像をクリックするとHPにリンクします

「人の無限の可能性」を原動力に、日本のものづくりの現場を元気にする

三陽工業株式会社は、1980年・昭和55年に明石市にて設立以来、ニッポンのものづくり産業の中で事業を推進し続け、現在では全国35の拠点をベースに事業を展開している企業です。

「人の無限の可能性」という言葉を胸に、働く社員一人ひとりの中に秘めている可能性を「三陽工業という働き方」で引き出し、日本のものづくりに貢献し続けてきました。頑張る人が報われるという当たり前の状況を作り出すため、さまざまな環境を整備している点が社員からも好評を得ています。

役職・部署を希望してプレゼンを行うことで希望が叶うチャンスを与えられる「立候補制度」や、さまざまな種類の表彰制度など、社員一人ひとりの頑張りが必ず形になる環境の整備に力を入れています。

製品加工を行うマシンの操作や管理に関する求人

加工・組立・塗装・溶接など
工場での製造作業に関する求人

自動車内装部品の製造や塗装
に関する求人

溶接を行うマシンの操作や補助
に関する求人

半導体製品の加工や製造
に関する求人